今日撮った(7月26日)野鳥です。
tenraさんのお誘いがあり、早朝よりアカショウビンを見に出かけてきました。
初めはお気に入りの枝に止まるもわずか5秒で、中々写真を撮ることができませんでしたが、
次第にとまる時間が長くなり、憧れのアカショウビンの写真を撮ることができました。
同じ枝の写真ばかりですが、初撮りなのでとっても嬉しかったです。



![016[1]](https://blog-imgs-26-origin.fc2.com/m/a/k/makoshi/20080727010533s.jpg)
スポンサーサイト
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2008/07/26(土) 18:28:05|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日撮った(7月21日)野鳥です。
高倍率ズーム機FZ18のデジスコが使い物になるか、いつもの場所のカワセミでテスト
してきました。
同じ被写体で比較しないと機材の良し悪しの比較が出来ないと思い、夕方近くの方が
カワセミの出が良いとの情報で出掛けてきました。
行って見るとカワセミ若が出ずっぱりで良いテストの被写体になってくれました。
親カワセミからの給餌も見る事がもできたので行った甲斐がありました。
FZ18デジスコは使用できるズーム域が大きい(約5倍)し、動作も早く、またマニュアル操作も
色々出来るので使っていてとても快適です。でもデジスコ画質としては並レベルよりやや下ぐらいでしょうか?
「フォト蔵」に元画像をアップしますので見てみてください。
http://photozou.jp/mypage/top/188026書き込みが出来ないようで迷惑かけています。
コメントの管理の環境設定は禁止IP・ホスト禁止ワードに何も設定していないので、書き込めない理由が見つかりません。本人がコメント書き込みしても「書き込み制限を受けています」の表示がでます。どないなってんねん![P1050023[1]](https://blog-imgs-26-origin.fc2.com/m/a/k/makoshi/20080721204540s.jpg)
![P1050095[1]](https://blog-imgs-26-origin.fc2.com/m/a/k/makoshi/20080721204555s.jpg)
![P1050245[1]](https://blog-imgs-26-origin.fc2.com/m/a/k/makoshi/20080721204622s.jpg)
![P1050264[1]](https://blog-imgs-26-origin.fc2.com/m/a/k/makoshi/20080721204637s.jpg)
![P1050316[1]](https://blog-imgs-26-origin.fc2.com/m/a/k/makoshi/20080721204650s.jpg)
![P1050331[1]](https://blog-imgs-26-origin.fc2.com/m/a/k/makoshi/20080721204708s.jpg)
![P1050373[1]](https://blog-imgs-26-origin.fc2.com/m/a/k/makoshi/20080721204724s.jpg)
![P1050374[1]](https://blog-imgs-26-origin.fc2.com/m/a/k/makoshi/20080721204740s.jpg)
![P1050407[1]](https://blog-imgs-26-origin.fc2.com/m/a/k/makoshi/20080721204753s.jpg)
![P1050414[1]](https://blog-imgs-26-origin.fc2.com/m/a/k/makoshi/20080721204809s.jpg)
![P1050482[1]](https://blog-imgs-26-origin.fc2.com/m/a/k/makoshi/20080721204823s.jpg)
![P1050497[1]](https://blog-imgs-26-origin.fc2.com/m/a/k/makoshi/20080721204842s.jpg)
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2008/07/21(月) 20:50:13|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日撮った(7月20日)野鳥です。
アオバズクの雛が孵ったので、神社に見に行ってきました。
今回はE-100RS以来しばらくぶりに手に入れた、高倍率ズーム機FZ18を使ってみました。
デジスコでの使用なので、接眼は自作のAC5+5+3です。使い勝手は普段使っているF31fdに比べて、動作も早く、快適に使えます。特筆すべきはズーム約3倍からケラレ無く使えるので、約5~6倍のズーム比が使えることです。
写り(画質)については、やはりF31fdの圧勝ですが、個人的にはブログで縮小して使う分にはそこそこ見られるレベルだと思います。
元画像は「フォト蔵」にアップしてあります。
http://photozou.jp/mypage/top/188026![P1040308[1]](https://blog-imgs-26-origin.fc2.com/m/a/k/makoshi/20080720134953s.jpg)
![P1040396[1]](https://blog-imgs-26-origin.fc2.com/m/a/k/makoshi/20080720135008s.jpg)
![P1040413[1]](https://blog-imgs-26-origin.fc2.com/m/a/k/makoshi/20080720135026s.jpg)
![P1040450[1]](https://blog-imgs-26-origin.fc2.com/m/a/k/makoshi/20080720135046s.jpg)
![P1040514[1]](https://blog-imgs-26-origin.fc2.com/m/a/k/makoshi/20080720135107s.jpg)
![P1040544[1]](https://blog-imgs-26-origin.fc2.com/m/a/k/makoshi/20080720135121s.jpg)
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2008/07/20(日) 13:52:31|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日撮った(7月12日)野鳥です。
久しぶりにカワセミを撮りに行って来ました。
現地に着くとsatoshi3さん、RSさんも来ていて
久しぶりに色々機材の話をしながら、楽しく撮ることが出来ました
カワセミは♂♀、♂若が姿を見せてくれましたが、余り近くにはやって来ませんでした。
今日の機材はNERIUS66ED+笠井2倍バロー+OLV25+F31fd
元画は「フォト蔵」にアップします。
http://photozou.jp/mypage/top/188026/![DSCF7325[1]](https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/m/a/k/makoshi/20080712114944s.jpg)
![DSCF7359[1]](https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/m/a/k/makoshi/20080712114958s.jpg)
![DSCF7371[1]](https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/m/a/k/makoshi/20080712115011s.jpg)
![DSCF7383[1]](https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/m/a/k/makoshi/20080712115309s.jpg)
![DSCF7413[1]](https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/m/a/k/makoshi/20080712115324s.jpg)
![DSCF7452[1]](https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/m/a/k/makoshi/20080712115341s.jpg)
![DSCF7459[1]](https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/m/a/k/makoshi/20080712115445s.jpg)
![DSCF7473[1]](https://blog-imgs-24-origin.fc2.com/m/a/k/makoshi/20080712115504s.jpg)
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2008/07/12(土) 11:56:18|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2